さわやかな秋の日が続いていますね。
あと半年くらい続いて欲しいと願っている池尾千里です、はい、こんにちは。
念願のモネの池に行ってきました。
きれいな鯉がいるんだけど、思ったところにはこーへん。
人と人との関わりは、
なくてはならない、
かけがえのないものです。
でも、時にむずかしく、
私たちの悩みのほとんどは
人間関係にまつわるもの
であるとも言えますよね。
カウンセリングでも、そうです。
クライアントさまからのご相談のほとんどは
誰かとの関係について、
といってもいいくらい。
ご自身とお友だち
ご自身とパートナー
ご自身と家族
ご自身と職場の人などなど
私自身も、人間関係での
すれ違いやトラブルがあると
つらい、一刻も早く抜け出したい!
と、本気で思います。
誰かとの関係に悩むというのは
誰にとっても、例外なく
とてもつらいことなんですよね。
パートナーシップ
フレンドシップなど
心の距離が近い関係では
おたがいが「対等」であることが
とても大切なんです。
相手より上にいる時、起こりやすいこと
パートナーや友だちとの関係で
あなたがいつも、リーダーシップを取り
彼らのことを助けてあげたり
アドバイスをしてあげたりする。
彼らより、強く正しくないといけないとか
がんばらないといけないと感じたりすることも
あるかもしれませんね。
その代わりに、
あなたが、役に立っている感じや
ふたりの関係の手綱を
あなたが、つかめている感じも
するかもしれません。
この感覚は、なかなか気分の良いものでもあるため
いつもがんばらないといけなくてつらい、大変、
という思いがありながらも
パートナーや友だちより
上の位置にいるというやり方が
手放せなくなることもあるんです。
なんだかそれが
自分の役目だと、思い込んでしまうと
余計、その上の位置から降りられなくなったり
ますますエスカレートして
固定化してしまう、
なんてことも少なくありません。
相手より下にいる時、起こりやすいこと
では、あなたがパートナーや
友だちとの関係で下になってしまう時は
どうでしょう。
彼らは、あなたを手助けしようと
してくれるかもしれません。
アドバイスや、プレゼントを
たくさんもらうことができる
位置でもあります。
でも、それが、
上からのプレッシャーと感じたり
なんだかコントロールされていて
窮屈な感じがすることも。
すると、自分は、
がんばりが足らなくて
彼らの役に立てないと、
自分を責めてしまったり
何もできないのだから
言うことを聞いて
従うしかないと感じ
その位置から、
動けなくなってしまうこともあります。
そして、その態度は、
よりあなたを弱いものにして
相手を大きく強いものに
してしまうんです。
*
あげてばかり
もらってばかり
パートナーや友だちと
このような固定化した
上下関係が生まれてしまうと
一方通行の関わりですから、
心から、つながることができないのです。
それは、仲良くしたい人だけに
とてもさびしいことですよね。
この状態は、どちらも、
元気がなくなったり
つかれてしまったりします。
ふたりの関係が冷えてしまうんです。
相手との間に「対等さ」はありますか
パートナーや友だちとの間に
こんなふうに、上だったり下だったりする
対等でない関係が
あるなんて、気づかなかったという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
私も昔、
友だちのひとりとの関係に
知らないうちに「対等さ」が
無くなっていたことがあります。
彼女の行きたいところや
おすすめの場所へ行くのは
最初はとても楽しかったのですが
だんだん、彼女のお誘いが
億劫になってきたんです。
彼女の言う通りに
していることがつらい。
楽しくないわけではない
きらいなわけでもない
でも、なんだか断れない・・
するとある時期から
彼女と会う日には
体調がわるくなるようになったんです。
時には、熱が出ることも。
ドタキャンするしかありません。
そんなことが2回ほど続いたら
彼女は、すっかり怒ってしまい
お誘いはぱったり無くなりました。
体調不良は、故意ではないけれど
彼女には申し訳ないと思いました。
と同時に、ほっとしている私もいました。
あの頃には、わからなかったけれど
私は、彼女の下になっていて
自動的に、彼女を私の上にしていました。
そして、下にいて、
くるしい、つらいって
がまんをしていたようでした。
がまんなんて
しなくってよかったのに
友だちだったのに
私は、このことに気づけなかったんです。
大切な誰かと、同じ目線でいよう
ふたりの関係に高低差があると
目線が合いませんよね。
おたがいがちがうところを
見ているようなもので
心がつながり合えません。
「対等さ」
同じ目線でいようとしてみる。
相手と水平な場所から、
大切な人を見てみる。
もちろんこれは
心の中のことなんですけれど。
私は、この体験を
目と目でつながる「ジョイニング」という
実習の中で、試したことがあるんです。
ジョイニングというのは、
私の師匠・平準司の、そのまた先生である
チャック・スペザーノさんの奥さま
レンシーさんが始められたもので
子どもたちのための施設で
言葉でのコミュニケーションができない子どもたちと
目と目をみつめることで
つながりを持つことができる、
そんなふうに生まれたものなんです。
そのジョイニングという手法を使って
私の夫(池尾昌紀)と一緒に
カウンセリングやワークショップを
させていただくことも多くなってきました。
目と目でつながりながら
相手の方と同じ目線で
水平な場所から見てみる。
そう意識した時に
いろいろと気づいたことがありました。
カウンセラーだから
講師だから
年上だから
いろんな理由をくっつけて
してあげよう
見てあげよう
あげようあげようって
自分が上にいて
相手の方を
上から下に見てるって。
ガーン(衝撃)
相手の方と同じ目線でいよう
水平な場所から見てみようって
意識しました。がんばって。
そしたら、
自分から相手の方への
一方通行だった流れが
相手の方から、
ドバーっと、私のほうへ
流れ込んできたような気がしました。
相手の方も私のこと、
ほんとうにいっしょうけんめい
愛をもって見てくださってたんです。
私に向けての、あたたかな流れがあったことに
上にいる時は、気づけていませんでした。
そして、その流れは、やがて
循環するようになっていきました。
あたたかくて、やさしい思いが
あちらからも来て
こちらからも流れる循環。
なんだかすごく
ありがたい気持ちになって
感謝があふれてきました。
相手の方のすばらしさ
愛の大きさ、美しさが、
ありありと見えてきて
言葉のないつながりを感じました。
それ以来、私は、
相手の方と同じ目線で
水平な場所から見てみる「対等さ」を
すごく意識するようになりました。
上でも、下でもないことを
体感できるジョイニングは
こんなふうに、とてもおもしろい実習です。
この体験をしておくと
大切な誰かとのつながり方に
実際に使うことができます。
目と目でつながらなくても
(いえ、もちろんつながってもいいですよ)
上でも、下でもない
同じ目線でいようって、
水平な関係でいたいって、
思ってみるだけでいいんです。
そうするだけで
パートナーやお友だちの
見え方が変わります。
相手から、流れてくるものを感じたら
それを、感謝して受け取ってみます。
あなたから
大切な誰かに
橋を架けたから、
受け取ることができるんです。
これが、つながりです。
ぐるぐる循環して
つながりつづけることができます。
特別な1日をあなたに贈ります
今週末は、3連休ですね。
まんなかの12日(日)には、
トレーナーでもあり、カウンセラーでもある
池尾昌紀と私・池尾千里の1DAYワークショップを
オンライン開催します。
なんと1年ぶり。
ご無沙汰しておりました。
どうやら今の感じ、
こじんまりとした
池尾家のリビングみたいな場所になりそうです。
そこに、6名ものゲストカウンセラーさん
そして、講師がふたり。
これは、良いことがいっぱいです!
というのも、
ジョイングって
話をしない時間です。
でも、いろいろと
ほんとにいろいろと
心は、感じるわけです。
上がったり、下がったり
踊ったり、揺れたり、ツーってなったり。
それを、相手の方と
分かち合いたくなるんですよ。
そして、相手の方が
何を感じていたかも
知りたくなるものなんですよ。
こじんまり=ゆっくり話せる時間がある
いろんな思いに触れ
いろんな感情を感じ
じっくりと深く自分とつながり
大切な誰かとつながることができます。
そして、この感覚をお持ち帰りいただきます。
とびきりの特別な1日を
あなたにお贈りします。
池尾千里
【池尾昌紀・千里の心理学セミナー】癒やしの1DAYワークショップ
「ジョイニング(つながり)1DAYレッスン ~自分とつながり、そして、大切な誰かとつながる~」
◎日時:2025年10月12日(日)10:00-18:00
◎開催:オンライン(zoom)
◎ゲストカウンセラー:青山リナ・朝陽みき・服部希美・林宏治・松尾たか・吉村ひろえ(あいうえお順・敬称略)
◎料金:18,700円(税込)*事前決済のみ
■池尾昌紀ブログ
『ジョイニング(つながり)1DAYレッスン~自分とつながる、そして、大切な誰かとつながる~』
■池尾千里ブログ
笑顔にしたい誰かのために、つかれてしまわないで 〜自分の気持ちを大切に、自分とつながって生きる〜
【10/11(土)15時まで】
次回の池尾家Facebookライブは、こちら。
神戸メンタルサービス・恋愛心理学講座です。(Facebookライブの前です)
テーマは、『三角関係のルーツを探る~恋愛と親との競争の関係について考えてみよう~』
テーマ詳細: パートナーシップの問題には様々なものがあります。
例えば、異性が苦手で恋愛まで発展しない、異性は得意だけど三角関係になっていしまう、嫉妬の問題で悩む、不倫・浮気の問題など。
これらの問題を考える時、その大元には自分と親との「三角関係」が影響している場合がある、なんて、かなり驚きですよね。
今回の講座では、パートナーシップの問題を解き明かすための、異性の親と同性の親との競争について、エディプス・エレクトラコンプレックスの視点を盛り込みながら、池尾家と一緒に考えていきたいと思います。
日 時:2025年10月15日(水) 19:00〜20:50
開 催:オンライン(zoom)
講 師:池尾昌紀・千里
詳細・お申し込み>>>(10/13月 15:00まで受付)
*******************
10月のご予約受付中です★
最新の状況はお電話でご確認くださいね📞
<翌月のご予約は、毎月20日からです>
池尾千里の電話・面談カウンセリング
ご予約お待ちしております。
zoomでのオンラインカウンセリング
ご自宅でも受けられます。是非ご利用ください
「池尾昌紀・千里の夫婦カウンセリング」
もご好評いただいてます。
「池尾家・夫婦カウンセリングで」とお申出ください
カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
カウンセリングサービス>>>
*******************