私、カウンセラーもやってますが、
奥さんも、おかあさんもやってます。
時々、どれが本業なのだろーかと
考えたりするのです。
奥さんや、おかあさん業は、
本業もなにもないのですが、
カウンセラーというお仕事が始まってから、
やはり、仕事というものは、
大変なんだなー
そういや、そうだったなー
なんて、会社員時代を思い出したりしています。
私は、2005年に、娘の出産を機に退職。
7年間、専業主婦だったわけです。
子育てしながら、仕事をしている
キャリアママの友人たちを見ると、
すごいな~立派だな~と尊敬のまなざしを
止めることが出来ませんでした。
昨年12月にカウンセラーデビューをし、
会社勤めとは、またひと味ちがうお仕事が
始まりました。
自分の都合に合わせて、カウンセリングの待機を
入れます。子ども達が、幼稚園や学校に行っている間を
利用したり、主人がいる夜に、待機を入れたりします。
子どもが小さい私には、とてもいいのです。
子どもを一人で待たせることもありません。(たまにしか。。)
家のこともできます。
近くに上司もいません。
お休みしても、小言を言う同僚もいません。
なのに
なのに
なんだか、いっぱいいっぱいに
なったりするのです。
あれこれ、段取りして、準備して、やりくりしているうちに。
お仕事があるからなのか、
家のことでやることが多いのか、
仕事 VS 主婦業&おかあさん業
仕事があるから、家のことが片付かないわ。
家のことがあるから、仕事も片手間になるわ。
どちらかが、大変と感じると、その反対のせいにして、
もう一方が大変だと感じると、またその反対のせいにする。
それを、気付けば、毎日やっているのです。
そして、毎日毎日、押し問答のようにやっていて、
んもうっ、いやっ!!!
と、思ったその時。
ふと、気付いたのです。
これでいいんじゃない。
こうやって、あっちもこっちも一生懸命にやる。
あっちが本業、こっちが本業、どっちも本業。
こっちがうまく出来なくて、あっちもイマイチで、
上手に出来ないし、ムラもあるし、
それでも、一生懸命やってたら、
それでいいんじゃないかな。
それを、止めないことが
一番大事なんじゃないか、と。
そんな開き直りに似た、
大きな気付きに、救われた私。
日常は、同じことの繰り返しで、少し退屈だし、
やることばっかりな気がして、嫌になることもある。
でも、どれも、目的があったんだった。
家族の笑顔が大好きだから、とか。
みんなの笑顔が見たいから、とか。
そうだった、そうだった。
日常の中にある、小さな、なんでもないような
ありふれた出来事が、本当は、大きな幸せなのだということを
忘れたらいかんかった。
ついこないだ撮った写真ですら、
こんなに大事に思えるじゃないか、
1年前の写真なら、もっと、たくさんの想いが溢れる。
キッチンで、ひとりぼんやり考え、
思いつき、元気になってしまった日でした。
皆さんの日常は、どんなふうですか。
どんなふうに、素敵で、
どんなふうに、大切ですか。
池尾千里
主人・池尾昌紀とのカップルカウンセリングをご希望の方は、
ご予約の際、お申し出くださいませ。
名古屋カウンセリングルームはこちら☆
****************************
ご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131/06-6190-5613
受付時間:12:00~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)
カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら。
