ikeo_wp_admin

人生をもっと幸せに生きるための

ひとつしか選ばない

欲しいものや、やりたいこと、つい、どれかひとつだけ選ぼうとしてしまうことってありませんか。これを手に入れることができるのなら、他のはあきらめます。そんなお話です。
人生をもっと幸せに生きるための

ゴールデンウィークな妻たちへ

始まりました黄金色の休日。しかし、妻たちには、何色に映っているのでしょうか。休日でも、家族のためにがんばる妻たちへ贈ります。
人生をもっと幸せに生きるための

たったひとりの理解者

さりげなくかけてもらった言葉に、本当に救われる時があります。「理解者」は、たくさんいらないのかもしれません。たったひとりいれば、私たちはそれでいいのかもしれません。
しあわせなパートナーシップのための

快感物質「ドーパミン」に見る「男性心理」「女性心理」

快感物質「ドーパミン」をコミュニケーションに生かすとこうなる!?「男性心理」「女性心理」にもリンクするその特徴を整理してみましたよ。ぜひご自身にお置き換えてみてください。納得の発見がいっぱいですよ。
人生をもっと幸せに生きるための

最初の一歩

あの大きな高い山を登ろうと見上げている時、どんな気持ちになるでしょうか。よし行くぞ!という時も、できるのかなと思う時も、最初に踏み出す一歩がなければ始まりません。この一歩が、頂上につながっていることを、私たちは忘れがちです。
自分を大切にするための

静かに負担になっているもの

なんとなく感じる疲労感、違和感の原因は、もうすっかり当たり前になってしまって、無感覚の日常に隠れているかもしれません。原因をどう扱えばいいのかもチェックするといい時なのかもしれません。
自分を大切にするための

エネルギーを有意義に使おう

1日に使えるエネルギーは、決まっています。10です。誰でも、だいたい10です。でも、10をちゃんと10使えているか、浪費してしまってはいないか、チェックされるといいです。自分に向けたネガティブな攻撃は、膨大なエネルギーを消耗させてしまうからです。
人生をもっと幸せに生きるための

母を越える・その4<信頼>

母との関係の中に、見出せずにいる「信頼関係」。それを、誰かとの間に築き、その安心感の中で、ひとりで抱えてきたものを下ろし、紐解く作業。カウンセラーがお手伝いできること。それは、これまで、ひとりでやろうとしてきたあなたと一緒にいることです。
人生をもっと幸せに生きるための

忙しさが隠しているもの

忙しくすることで、何かをしなくていいという状況を作っていることがあります。本当の目的って何なんでしょう。今、私が経験している「忙しさの目的」について書いてみました。
人生をもっと幸せに生きるための

母を越える・その3<怒り>

こどもの頃に、親との信頼関係が築けないことで、しそびれてしまう「反抗期」。大人になってからも、長引く「怒り」に苦しむ方も少なくありません。そんな「怒り」を、まずは整理してみましょう。