人生をもっと幸せに生きるための 母を越える・その2<反抗期> 母からのコントロールの下にいたり、母が病気などで弱っている時、こどもは、「反抗期」をやりそびれてしまうことがあります。そこには、親子の間にある「信頼関係」が影響しているようです。 2015.03.01 人生をもっと幸せに生きるための
人生をもっと幸せに生きるための 母を越える・その1<コントロール> 母からのコントロールに苦しんでいる時、幼い頃に支配されていた感覚が、大人になった今も続いていることが多いようです。そんな呪縛を解く鍵は、母を越えていくことにあるようです。 2015.02.25 人生をもっと幸せに生きるための
自立女性のみなさんのための 優しい人 優しくて、おとなしくて、いつもがんばっている彼女が、彼との哀しい別れを、私に告げたのは、別れてから3ヶ月も経ってからでした。水くさいでしょうか。いいえ、そうでなければ、彼女は私に話せなかったんです。 2015.02.22 自立女性のみなさんのための
人生をもっと幸せに生きるための 子育ては、ひとりでするもんじゃない 子育てって、大変。それを、ひとりきりでやるなんて、大変なことです。誰の助けも借りずに、私が、この子の母親だからって、ついひとりでがんばってしまうんです。でも、いっぱい助けてもらいましょう。パパを筆頭に、みんなにサポートしてもらうことは、子育ての極意といっても過言ではありませんよ。 2015.02.20 人生をもっと幸せに生きるための
人生をもっと幸せに生きるための チームプレイ チームプレイって、ひとりひとりの才能とか、気持ちとか、時間とかを使って、ひとつの目標を成し遂げるものですよね。スポーツだけでなく、実は、チームプレイって、いろんなところに起こっています。私が見た、チームプレイをご紹介します。 2015.02.19 人生をもっと幸せに生きるための
しあわせなパートナーシップのための イベントに乗っかる大作戦! イベントに乗っかると、ただ身ひとつでやるよりも、ずっと楽になるようです。結婚式での「両親への手紙」も、そのひとつ。これを逃したら、恥ずかしくて「ありがとう」なんて一生言うことはないに違いない。でも、結婚式でなら言えそう!イベントに乗っかることで、可能になったのですね。 2015.02.16 しあわせなパートナーシップのための
しあわせなパートナーシップのための バレンタインに寄せて・後編 受け取るのは得意だけど、与えるのは苦手。そんな女性のみなさん、朗報です。今日は、男性たちの「受け取るハードル」が、ぐんと下がっています。そんな日本のバレンタインデー、はりきって「愛」を届けてみてくださいね。 2015.02.14 しあわせなパートナーシップのための
しあわせなパートナーシップのための バレンタインに寄せて・前編 今日は、バレンタインデーですね。よく聞くけど、「受け取る」「与える」って、いったい何?のお話し。目に見えない「愛」を、形にして届けようとするのが「与える」。それを、理解し、おなかに納めるのが「受け取る」っていうことなんです。 2015.02.14 しあわせなパートナーシップのための
自分を大切にするための 【おかあさんあるある】卒園に寄せて 第1子で、おかあさんたちは、初体験をたくさんしていきます。妊娠、出産、イベント・・もう必死です。そんな中、2人め、3人めは、伸び伸びと育っていくというあるある。卒園、卒業などの節目の3月。ひとつのステージが完了しようとしています。 2015.02.12 自分を大切にするための
自分を大切にするための 渦中の人 まるで、渦(うず)の中にいるような時。渦の中にいることさえわからずに、振り回されてしまっていることがあります。「渦中」って、そういうことですよね。そんな時は、深呼吸して「気づく」。まずは「自分」を味方につけるお話です。 2015.02.11 自分を大切にするための