このくそ暑い中、リビングのエアコンが静かに停止。
うんともすんとも言わなくなりました。2002年製の大往生。
取り付けを心待ちにしている池尾千里です、はい、こんにちは。
池尾家の現地1DAYワークショップ、10名限定でキャンセル待ち受付中です。
自己主張が強い人って、ちょっと煙たがられてしまったり、敬遠されてしまったりしますよね。
仲良くしようにも、言いくるめられてしまいそうですし、あんまり、自分の意見ばかりを押し付けられても、いい気はしませんよね。
そんな自己主張の強い人、今回は、女性に特化して書いてみようと思います。
おつきあいいただけたらと思います。
自分を守る鎧 ~女性という背景~
今日の記事を書く前に、女性という背景についてお話ししておこうかなと思います。
背景というのは、時代だったり、社会だったり、地域色とか、いろんな側面があります。女性というだけで、弱者になったり、敗者になったりした時代や社会も、確かにあって、それは、誤解を恐れずに言えば、現代もまだ続いている部分でもあります。
日本の文化にそれはあって、男性が作ったしくみの中に入っていって、対等に共存しようとすると、女性は、ちょっと、いや、かなりがんばらないといけなかったはずです。
先人たちが、がんばってくれたり、声をあげてくれたおかげで、歩きやすい道ができてきました。
女性たちが、道もない荒野に、自分たちの歩ける道を作ろうとしている時に、自己主張をしないで、それを成し遂げることはできなかっただろうなと思います。
そうやって、自身が、また、後に続く女性たちが、何かをあきらめたりしなくて済むように、歯を食いしばった女性たちを知っています。私自身にも、そんな時期がありました。
自己主張が、鎧の役目をしていることがあります。
それは、男女問わず起こりうることだと思いますが、女性の持つこの背景の影響は、ずいぶんと女性たちが歩きやすくなった今もなお、続いているとも言えるでしょう。
ただ、これを時代のせい、社会のせいだけにするのではなく、私たちの中に残る、古い価値観にも気づくこと、それは、とても大切なことだと思います。
では、女性の背景のお話はこのくらいにして、続けましょう。
コントロールすることで得られるもの
自己主張をする時、状況や、人や、物事を把握したい、管理したい、なんなら思うようにコントロールしたいという人もいるかもしれません。どうしてでしょう。
ここには、自分が知らないこと、予測できないことに対する不安や、怖れが隠れているようなんです。目を光らせておかないと、大変なことになる、といったような感じでしょうか。
そして、その不安や怖れの下には、自分は否定されてしまうのではないか、見捨てられてしまうのではないかといった、自己主張することとは、相反するような気持ちがあることも。そのせいで、より強く、より鋭くあらねばいけなくなるわけです。
委ねるために必要なこと
すべてを管理し、コントロールすることを手放すということは、流れに身をまかせたり、流れに乗ったりすることになるかと思います。委ねる(サレンダー)なんて言ったりしますね。
オールのないボートに乗って、川を流れていくのですから、全部、自分でコントロールしたい人にしてみたら、恐ろしいことですよね。
では、ボートの端につかまって、目をキラキラさせて、「どこに行くのかなぁ」って、うれしそうにキョロキョロしながらボートに乗っている人がいます。こわいこわいって思っている人と何が違うのでしょう。
それは、どこへ流れていっても、きっと楽しそうだぞって、自分の未来に信頼があること。
そしてもうひとつは、もし、何か困りごとがあっても、きっと誰か助けてくれるはず、なんとかなるぞって自分以外のところにも、信頼があることなんです。だから、怖くない。
これは、信頼に足る未来が見えないのでもなく、信頼に足る人が見当たらないでもないのです。実はこれ、自分への信頼が足りていないんです。
自分のことが良いものと思えると、良い未来を思い描きやすいし、自分のことを、きっと誰かが手助けしてくれるって思えるようになります。
では、どうして自分への信頼が足らないんでしょうか。
先ほど申し上げた、女性であることで、自分をちっぽけにしていることもあるかもしれません。また、過去の失敗した経験や、誰かからの良くない評価のせいで、自分にバツをつけていることもあるでしょう。
けして、ちっぽけなのではないのです。そう思い込み、貼ってしまったレッテルだと気づいて、誤解を解き、そのレッテルを剥がすこともできるんです。これからの人生に持っていくものではありません。
相手を見て、聞くこと
自己主張は、こちらから相手への流れです。自己主張自体は、いけないことではありません。自分の意見が言えるということは、良いことです。
ただ、一方通行のままになることで、つながりが切れてしまい、もしかすると相手からの意見に気づきがあったり、双方の相乗効果で、素晴らしい時間が持てることについても、チャンスがなくなってしまいます。
自分のことだけでなく、相手のことも見る、聞くということができるようになると、ひとりよがりな自己主張になりにくく、自分の意見と、相手の意見が、同じでも、同じでなくても、テーブルに載せることができます。
ここから次の展開に行くことができます。
2つの意見がある時、徹底した議論やプレゼンをする真っ向勝負もいいですが、2つの意見以外のものを、じっくり模索する手もあります。中間のものかもしれないし、全くちがう、第3の選択肢かもしれません。
ひとりでコントロールする世界から、誰かと手を組むパートナーシップや、チームで模索するステージへ、進んでいくことも可能なんです。
自己主張を、ついしてしまう方、そんな人の近くにいる方へ、お役に立つことがあれば、うれしいです。
最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。
池尾千里
【池尾昌紀・千里の心理学セミナー】癒やしの1DAYワークショップ
「ジョイニング(つながり)1DAYレッスン ~雨の日も、晴れの日も笑って歩けるように~」
◎日時:2025年7月21日(月祝)10:00-18:30
◎会場:ウインクあいち(愛知労働産業センター)名古屋駅徒歩5分
◎定員:16名限定 【満席・キャンセル待ち受付中】
◎ゲストカウンセラー:青山リナ・新城謙吾・南條あすか・服部希美・林宏治・吉村ひろえ(あいうえお順・敬称略)
◎料金:22,000円(税込)*事前決済のみ
*昼食は会場近郊の飲食店へグループで参ります。別途昼食費をご用意ください(会場内では召し上がっていただけません)。
*お子様連れでのご参加はできません。
*セミナー終了後、有志参加の打ち上げを開催する予定です(別途料金が必要となります)。当日会場にて参加のご希望を承ります。
【10名限定でキャンセル待ち受付中】
*開催日近くにキャンセルが出る場合もありますので、あきらめずにキャンセル待ちのお申し込みをいただけたらと思います。
<キャンセル待ち受付中!>【名古屋現地開催】7/21(月祝)池尾昌紀・千里の1DAYワークショップ「ジョイニング(つながり)1DAYレッスン」
<キャンセル待ち受付中!>【池尾家1DAY・7/21(月祝)名古屋】ジョイニング(つながり)1DAYレッスン 〜雨の日も、晴れの日も笑って歩けるように〜
他にも、池尾家イベント開催中です。
お気軽に遊びにいらしくださいね。
ジョイニング(つながり)オンラインレッスン90min
日時:2025年9月2日(火)19:30〜21:00(90分)
開始時間を15分以上過ぎてしまうと入室できませんので、ご注意くださいね。
場所:オンライン(zoom)
講師:池尾昌紀・池尾千里
料金:3,300円(税込)
8/1(金)正午〜受付スタート(当日15:00まで受付します)
*******************
7月のご予約受付中です★
最新の状況はお電話でご確認くださいね📞
<翌月のご予約は、毎月20日からです>
池尾千里の電話・面談カウンセリング
ご予約お待ちしております。
zoomでのオンラインカウンセリング
ご自宅でも受けられます。是非ご利用ください
「池尾昌紀・千里の夫婦カウンセリング」
もご好評いただいてます。
「池尾家・夫婦カウンセリングで」とお申出ください
カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
カウンセリングサービス>>>
*******************