一気に夏が来ましたね。
「暑い、暑いよね」と
自問自答しているうちに
一日が過ぎていくような気がします。
さて、今日は、「変化」についてです。
「変化」の反対は、
「不変」とか「同じ」とかでしょうか。
慣性の法則ではありませんが、
私たちは、長く続けてきたことを
なかなか止めることができなかったりします。
もしそれが、よい習慣であれば、
何の問題もないのですが、
あまり歓迎しないものであっても
同じことが起こったりします。
以前、こんなことがありました。
うちで使っていたフライパンは、
結婚した頃買ったものでした。
でも、だんだんテフロンが剥げ、
炒めたり、焼いたりすると、
焦げ付くところが多くなってきました。
使いにくいなあと感じ始め、
フライ返しで、格闘すること数ヶ月。
餃子が、毎回残念な姿になり、
いくらなんでもと、
やっと、新しいフライパンを買うことにしました。
新しいフライパンは、
ツルツルと炒めることができ、
するんとお皿にうつせます。
もちろん出来映えも、美しい!
キッチンで、私はこう思いました。
「夢のようだ」
そして、こうも思いました。
「どうして、もっと早く買わなかったんだろう」
別に難しいことでも、
大変なことでもないのに
フライパンを買い換えるという
「変化」を私は、先延ばしにしていたのです。
フライパンが使いにくいという状態は、
今、起こったことではありません。
だんだんとそうなっていったわけです。
私は、それに慣れ、慣れた状態を
なんとなく続けていました。
新しいフライパンを買う
ということは、
長く続けてきた「使いにくさ」を
一掃し、「便利さ」を手に入れるという
「変化」を受け入れるということでした。
いいことであっても、
「変化」することに、
私たちは、抵抗があり、
先延ばしにしたくなるもののようです。
しかし、「変化」してみると
その場所は、「夢のよう」であり、
「どうして、もっと早くここに来なかったのか」
と感じてしまうものでもあるようです。
フライパンですら、こんな調子ですから、
もっと楽になったり、幸せになったり、
「変化」が大きければ、大きいほど、
「変化」したくない力も働いてしまうのかもしれませんね。
「変化する」
「変化しない」
私たちは、
どちらを選ぶことも出来ます。
先延ばしにすることも、
今でしょって、一歩踏み出すことも。
お役に立てれば、嬉しいです。
池尾千里
少しの意欲と勇気を持って
「変化」を受け入れていく。
そんなお手伝いをさせていただければと思います。
7月31日までのカウンセリングのご予約を受付中です。
平日午前、夜の枠をご用意しております。
電話カウンセリングの初回無料も
お気軽にご利用くださいませ。
主人・池尾昌紀とのカップルカウンセリングをご希望の方は、
ご予約の際、お申し出くださいませ。
【心理学ワークショップのご案内】
☆私たち夫婦(池尾昌紀・池尾千里)によります、
心理学ワークショップを開催することになりました。
夫婦で講師を務める初めての講座となります。
是非、お出かけくださいませ。
日時:2013年8月17日(土)18:30~20:30
会場:名駅・ウインクあいち
テーマ:決まり次第、HPにてご案内させていただきます。
詳しくは>>>こちらをご覧ください
名古屋カウンセリングルームはこちら☆
名古屋地区のカウンセラー(デビュー順)
****************************
ご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131/06-6190-5613
受付時間:12:00~20:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)
カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら。
http://www.counselingservice.jp