しあわせなパートナーシップのための 思い出の役目 幼稚園最後の運動会へ行って来ました。手に汗握るリレーは、うちの子もよその子も、全力で応援する保護者席。クラス対抗保護者の綱引きも、気迫が違います。こうして過ぎてゆく出来事は、それが、今朝の出来事であっても、すぐに過去のものになり、やがて、思い出という名前になっていきます。 2014.10.03 しあわせなパートナーシップのための
人生をもっと幸せに生きるための 愛を伝える あの人の魅力を、あの人に伝えたい!その時、そこには「愛」が乗っかって、「愛」が、誰かや、何かに向かう時、それは、絶大なパワーを発揮するようです。そう、神様に祝福されてしまうくらいに。 2014.10.01 人生をもっと幸せに生きるための
自分を大切にするための 校長先生の瓶(かめ) 中学の頃、校長先生が朝礼でお話しされたことが、今でも、この季節になると思い出されます。一生懸命に頑張っている時は、心が喜ぶこと、休むことを忘れてしまいがち。疲れていることにも、無感覚になって、感じなくなってしまいます。お休みしてください。そして、あなたの重心を正しい位置に整えて、また日常を生きていきましょう。 2014.09.28 自分を大切にするための
人生をもっと幸せに生きるための 誰もほめてくれない子育て こどもが小さかった頃「おかあさん、よくがんばっていますね」そう声を掛けられて、涙が出そうになってしまったことがありました。子育ては、母親がするもの。そう周りが、いえ、何より自分がそう思っていました。すると、子育ては、母親がして当たり前のものになってしまうのです。 2014.09.23 人生をもっと幸せに生きるための
人生をもっと幸せに生きるための いのち いのちが、どうして大切なのか、いのちは、大切ってわかってはいますが、じゃあ、その理由は?と聞かれたら、素朴すぎる疑問に答えられずにいました。「私だけのものじゃないいのち」こう考えてみたら、私が知っている人も、知らない人も、私を助けようとしている世界が見えました。 2014.09.22 人生をもっと幸せに生きるための
人生をもっと幸せに生きるための 何億もの情報 私たちは、ものすごくたくさんの情報を絶え間なく得ています。あまりに膨大な量なので、全てを思考がキャッチすることができません。出来ているのは、ほんの僅か。自覚のないまま私たちの中のデータバンクへ蓄積されていきます。ですから、いったいどの情報が、私たちに影響を与えているのか特定するのは、非常に難しいのです。では、どうやって私たちは答えをみつけていくのでしょうか。 2014.09.20 人生をもっと幸せに生きるための
自分を大切にするための と、思っている私をみつける 「と思っていらっしゃるんですね」というフレーズ、カウンセリングでよく申し上げます。それが、あなたがあなたにされている「誤解」であるということは、なかなかわかりにくいものです。それには、致し方ない理由があったからなんです。 2014.09.19 自分を大切にするための
自分を大切にするための スマホさんと優しい夕日 私たちには心があります。心があるせいで、人でないものにも、心があるように感じます。無意識にです。そして、好きなように語らせています。その言葉は、どんな感じですか。観察してみれば、あなたの心の色が理解できたりします。 2014.09.18 自分を大切にするための
自立女性のみなさんのための もうがんばれないあなた道【最終話】 名古屋感謝祭の講演を全5話にてお贈りします。今日は【最終話】。自立女子の才能は、パートナーシップに是非生かしていってください! 2014.09.14 自立女性のみなさんのための