ikeo_wp_admin

自分を大切にするための

お泊まり会とハートブレイク

幼稚園の息子が、本日、お泊まり会です。緊張していたようでしたが、幼稚園に着くと、お友達と一緒に振り向きもせず行ってしまいましたよ。うれし寂しな母心のお話し。
人生をもっと幸せに生きるための

自分ってよくわからない。

自分ってよくわからないから、自分が好きなことをしている自分を見て、あぁ、こんな自分ってのを認識出来るっていうのありませんか。
人生をもっと幸せに生きるための

菩薩さまの集団

モデルをみつけるといいってカウンセラーはよく言うけど、ふと思い出したことの中に、すごいモデルがいた!というお話しです。カウンセリングサービスのブログ更新しました。
しあわせなパートナーシップのための

「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」(4)~セックスのお話し~【女心編】

いよいよ6/7(土)名古屋心理学ワークショップ開催!ご来場お待ちしております。近くて遠い、遠くて近い「男と女」。そんな「男性心理」「女性心理」を夫婦カウンセラーの池尾昌紀・千里が、それぞれの立場で語る連載その4です。
しあわせなパートナーシップのための

「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」(3)~別れたくなる理由~【女心編】

今朝は、すごい雨でした!小気味いいほどでしたね。近くて遠い、遠くて近い「男と女」。そんな「男性心理」「女性心理」を夫婦カウンセラーの池尾昌紀・千里が、それぞれの立場で語る連載その3です。
しあわせなパートナーシップのための

「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」【女心編】(2)

今から幼稚園の運動会。その前に!近くて遠い、遠くて近い「男と女」。そんな「男性心理」「女性心理」を夫婦カウンセラーの池尾昌紀・千里が、それぞれの立場で語る連載その2です。
しあわせなパートナーシップのための

「こんな時の『男心』『女心』がわからない!」【女心編】(1)

近くて遠い、遠くて近い「男と女」。そんな「男性心理」「女性心理」を夫婦カウンセラーの池尾昌紀・千里が、それぞれの立場で語る連載その1です。
しあわせなパートナーシップのための

男という生き物

「男と女の心理学」というテーマで、男性を観察する日々。一番近くにいる男という生き物・夫。そもそも、女とは違うという前提で客観視してみると、興味が尽きません。
人生をもっと幸せに生きるための

四十路街道☆大切な時間を幸せに生きる・第5話<最終話>

4月の「名古屋カウンセラーズフェスタ」の講演、第5話<最終話>です。おつきあいいただきありがとうございました!「大切な時間を幸せに生きること」これからも応援させていただきます。
人生をもっと幸せに生きるための

四十路街道☆大切な時間を幸せに生きる・第4話

「大切な時間を幸せに生きること」は、小さくてシンプルで、今日から出来ること。それが、人生を悔いのない幸せなものにする、大切で不可欠なパーツだと思います。「名古屋カウンセラーズフェスタ」の講演を、5話に分けてお送りしています。今回は第4話です。