お休みのハードル

子どもたちのお弁当に、プチトマトを入れて持たせるんですけど、シンクに、落ちてるヘタを見て、虫かと思って、毎日びっくりしている、池尾千里です。はい、こんにちは。

 

めずらしく風邪を引きまして、思うことがあったので、今日はそれを、書こうと思います。

おつきあいいただけたらと思います。

 

つかれてるなーって思ってたのに

 

先週、喉の調子が、なんだかわるい気がするなーと思ってたら、夜になって、熱が出てきました。いつも元気な私には、とてもめずらしいことで、まあ、すぐ下がるだろうと思っていたら、やっぱり、翌日の昼くらいには、平熱に。

 

でも、身体も、頭も痛い、喉の痛みはおさまったけど、咳が出始め、咳が落ち着いたら、鼻水が出始め、鼻水落ち着いたら、声が出なくなりました(今ココ)

 

いや、出るけど、カッスカスの声で、出すのも大変、聞き取る人も大変という状況。

 

ちょっと、商売道具がこんな調子なので、カウンセリングも、しばしお休み。

(来週からは、再開です)

 

なんだかちょっと、最近つかれてるなーって、思っていたんですよね。自覚があった。

でも、通常運転を止めることはなかったんです。

 

まぁ、寝ているほどでもないしなって。

 

お休みのハードル

 

でも、最近、お休み取って、旅行に行ったり、映画観たり、友だちに会ったりしてる人が、周りに、ちょこちょこいたんです。いたんです、というか、お休み取る人は、いつだっているんだけど、やたら目についてたって感じでした。

 

私もお休みあるけれど、休みは、いつもゆっくりしてないなーと思って、よく考えたら、父の通院とか、母の買い物とか、子どもを歯医者につれてくとか、なんだかんだ用事のある時に、休みにしていて、そりゃ、ゆっくりできんわって、気がついたんですよね。

 

だから、なんの用事もない休みを、2日くらい取ろうかなって、ぼんやり思ってたところだったんです。

 

私、サラリーマンじゃないので、休みなんて、自分でコントロールできるはずなんですよね。

なのに、何っ?!このハードルの高さはっ!休みに休むことが、出来てないらしいことに、今更気づいたのでした。

 

そりゃ、風邪も引くわ。

 

お友だちにするように

 

もし、私みたいなこと言ってるお友だちがいたら、みなさん、どうします?

 

「無理しないで、ゆっくり休みなよ。」

 

って言いますよね。

私も言うと思います。

 

なのに、自分に向かって、こういう発想がうまく出てこないらしい、それどころか、だいぶ、下手くそらしいということが、わかりましたよ。

 

お休みを取ったり、何にもしないで休んだりすることが、ものすごくハードルが高い設定にしているから、できないわけです。先延ばしにしたりして。

 

できないから、熱が出たり、声が出なくなったり、具合が超わるい状態になって、やっと。やっとこさっとこ、たおれて休む、ということになっていた模様。

 

たしかに、こうすれば、理由があるから、ハードルが下がって、休みやすい。

でも、声も出ず、具合もわるく寝込んでいたら、たのしくもなんともない休みになっちゃいますよね。

 

ま、ぼる塾の酒寄さん(育休中)のエッセイは、読んで笑ってましたけどね。

 

緩急のバランス

 

私たちの生きる時代は、たくさんの情報と、タスクと、評価が、人の数だけあってぐるぐるしています。しかも、ぐるぐるしながら、変化します。

 

それを見聞きすると、ほんの少しかもしれないし、とても大きくかもしれないけど、影響を受けます。良いものもあるし、逆に、あまり要らないものもあります。

 

それが、四六時中、日常的に起きていて、私たちを、喜ばせたり楽しませたりすることもあれば、疲弊させることもあって、忙しいんですよね。

 

ふつうに生きてるだけでも、つかれちゃう。

緊張状態が、自覚しているより長いんだと思います。

 

知らず知らず、肩に力がぎゅっと入って、前屈みになりやすくって、胸が閉じてしまうから、呼吸が浅くなっちゃうんです。

 

ため息つきたくなるのは、息が吐けなくなってるから、吐いているんです。息を、たくさん吐けば、吸いやすくなりますもんね。ため息のおかげで、一時、深めの呼吸ができるみたい。あくびも、息を吸わせるためのものだと聞いたことあります。

 

ため息やあくびも効果的ですが、時々、深呼吸してみると、良いと思いますよ。

どれだけ、呼吸が浅くなってるかわかります。苦しくならない、ご自身のペースで、深い呼吸を意識してみてください。

 

酸素が行き渡るかどうかは、よくわかりませんが、うーんと伸びをしながらの深呼吸は、リラックス効果は絶大です。

 

ぎゅっと硬くなってしまわないように気をつけるよりも、まあ、硬くなるよね、くらいに構えて、リラックスしたり、身体だけでなく、心もゆるむことを、大いに心がけたいですね。

 

あなたのリラックスしたり、心地良いな、気分いいなって思うこと、何ですか。

ゆるゆるするマッサージがいい方もいらっしゃるでしょうし、ぼーっとするのがいい方もいらっしゃるでしょう。

筋トレしたり、スポーツに打ち込むことで、すっきりしたり、リラックスできる方もいらっしゃいますから、ご自分のレパートリーを揃えておくといいかもしれませんね。

 

緩急のバランスが良ければ、心も身体も、疲れにくいんじゃないかなと思いますよ。

 

私の好きにさせとく

 

私の最強リラックスメニューは、近所にある山の中の温泉に行って、濃尾平野と空を眺めながら、温泉と冷泉に交互に入ることです。熱いお風呂苦手なんですけど、これはエンドレスに入っていられます。

 

でもね、みなさん。

 

これをすれば、楽しいし、ここに行けば、いい気分になれる。

いつもの温泉に行って、温泉と冷泉を代わりばんこに入れば、楽になるし、リフレッシュできる。

 

そんなことはわかっているけれども、行きたくない時ってあるんですよね。

なんだか、ぐずぐずしちゃって、おしりが上がらない。

 

すると、ぐずぐずしている自分に腹が立ってきたり、私ってダメなやつ・・・って責めたくなったりして、ますますどんより疲れちゃうなんてこと、ありませんか。

 

私は、まあまあ、あります。(あるんかい)

 

でもね、こういう時は、方針を変えます。

 

「はいはい、好きにさせよう。」って。

 

 

ぐずぐずするのも、ダメだーってイヤになるのも、温泉行かないっ!って頑固になるのも、サラダなしのジャンクフードの食事でも、炭水化物まつりでも(写真はランチ風景。どっさり出てきた)明るい時間からビール開けるのも、私の好きなようにさせとく日にしましょう。

 

そしたら、それはひとつの方針で、そう決めたんですから、意味があるんです。

いつもは好きにできないことばっかりしてらっしゃるでしょうから、大いに賛成です、私。

 

気をつけるといいことは、ひとつ。

責めるのは、ほどほどにお願いします。

 

「ほどほど、ほどほど。」

って、声をかける練習しといてくださいね。

 

風邪で、だいぶ休んだけど、好きに過ごす休み、また取ろうっと。

ご参考になれば、幸いです。

 

 

池尾千里

 

 

夫婦で、心理学オンラインセミナー開催します。

七夕でした。願いと共に、お越しください。

 

 

池尾千里告知ブログ>>>

 

【池尾昌紀・千里のオンライン心理学セミナー】
「癒やしの1DAYワークショップ」
テーマ:「ジョイニング(つながり)1DAYレッスン ~美しき世界~」
◎日時:2024年7月7日(日) 10:00~18:00
◎講師:池尾昌紀池尾千里
◎料金:18,700円(税込)
◎今回のゲストカウンセラー:青山リナ有村麻希一澤藍子品田沙織高塚早苗なかやしのぶにしだしおまえじまようこ吉村ひろえ(あいうえお順・敬称略)
*オンラインセミナーの参加手順(お申し込み・決済方法)については

「カウンセリングサービスWEB・オンラインイベント/ワークショップのご案内」をご覧ください。

 

 

 

 

ラジオ出演してますっ  

毎月1回(第4土曜日)出演している
FMおだわら『marble talk』
次回の出演は、
6/22(土)10:10頃からです。

下記のバナーのリンクから、
全国でお聴きいただけます。

FMおだわら

みなさまからお寄せいただいた
ご相談にお答えする
『marble 相談室』
下記よりご相談受付中です。

 

ご相談フォーム>>>

 

どうぞお気軽に使ってみてね。

*******************

6月のご予約受付中です★

<翌月のご予約は、毎月20日からです>

池尾千里の電話・面談カウンセリング
ご予約お待ちしております。
zoomでのオンラインカウンセリング
ご自宅でも受けられます。是非ご利用ください。
「池尾昌紀・千里の夫婦カウンセリング
もご好評いただいてます。
「池尾家・夫婦カウンセリングで!」とお申し出くださいね。

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
カウンセリングサービス>>>

*******************