自分を大切にするための

自分を大切にするための

小さないのちを守る子育て・その1

小さなお子さんがいらっしゃるママさんたち。カウンセリングでも、電話の向こうから、可愛い声が聞こえたりします。可愛いけど大変、大変だけど可愛い。これを繰り返しているんですよね。でも、こどもはどんどん成長します。私たち大人よりずっと(笑)今しかない可愛らしさを、今、味わってください。
自分を大切にするための

うちの子が一番可愛いと言ってもいいんです

毎日毎日、うちにいる「うちの子」。つい大人は、どこかのお子さんを上げて、うちの子をさげてしまいます。謙虚さと謙遜は、大人の事情。小さな胸が、小さな誤解でいっぱいかもしれません。うちの子が一番可愛いって言ってもいいんです。
自分を大切にするための

私は幸せだと言ってもいいんです

日本人らしい、謙虚さのみえる振る舞い方ですが、自分を下にして、相手を上にするやり方は、うちの中でまで、やることはありません。私は幸せだと言ってもいいんです!そして、もう手に入っているたくさんの幸せを、しっかりと味わってください。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・おまけ編

全3話書いて、おまけ編も付けてみました。「あなたは悪くない」のに、そう思えない時、どんどん自分を責めてしまう時は、「愛される価値」を思い出す時。もうずっと前から備わっている価値を。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その3

生まれ育ち、歩いてきた道がちがうから、「愛される価値」があると思えたり、そう思えなかったり。でも、「愛される価値」は、誰にでも、均一に備わっているものということは、間違いありません。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その2

私たちは、過去の経験の中から、似たデータを取り出し、過去と同じ辛い状況にならないように、行動をするようになっています。これは、自分を守るためなんです。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その1

苦手な人に出会っても、感じ方や捉え方は、人それぞれです。どうして、違うのでしょう。それは、これまで歩いてきた道が違うから。でも、それは、良いとか悪いとかではなく、自然なことです。
自分を大切にするための

クリスマスの静かな絵本

クリスマスが近づくと読みたくなる絵本があります。ほっとする静かな絵本です。メリークリスマス。今日は、あなたが愛されていると知る日。目に見えても、見えなくても。
自分を大切にするための

今年の私をゆるそう

12月は、街も心もざわざわと忙しく、落ち着かない月ですね。今年できたことより、やり残したことばかり気になる時期でもあります。残りの日々に「そんな私をゆるす」というのはいかがですか。
自分を大切にするための

金木犀

「金木犀」って、文字もなんだか素敵ですね。嗅覚の忙しい一日のお話。ゆるりとお読みいただけたらと思います。