自分を大切にするための 苦手な人に出会った時・おまけ編 全3話書いて、おまけ編も付けてみました。「あなたは悪くない」のに、そう思えない時、どんどん自分を責めてしまう時は、「愛される価値」を思い出す時。もうずっと前から備わっている価値を。 2015.01.29 自分を大切にするための
自分を大切にするための 苦手な人に出会った時・その3 生まれ育ち、歩いてきた道がちがうから、「愛される価値」があると思えたり、そう思えなかったり。でも、「愛される価値」は、誰にでも、均一に備わっているものということは、間違いありません。 2015.01.28 自分を大切にするための
自分を大切にするための 苦手な人に出会った時・その2 私たちは、過去の経験の中から、似たデータを取り出し、過去と同じ辛い状況にならないように、行動をするようになっています。これは、自分を守るためなんです。 2015.01.27 自分を大切にするための
自分を大切にするための 苦手な人に出会った時・その1 苦手な人に出会っても、感じ方や捉え方は、人それぞれです。どうして、違うのでしょう。それは、これまで歩いてきた道が違うから。でも、それは、良いとか悪いとかではなく、自然なことです。 2015.01.25 自分を大切にするための
自分を大切にするための クリスマスの静かな絵本 クリスマスが近づくと読みたくなる絵本があります。ほっとする静かな絵本です。メリークリスマス。今日は、あなたが愛されていると知る日。目に見えても、見えなくても。 2014.12.25 自分を大切にするための
自分を大切にするための 今年の私をゆるそう 12月は、街も心もざわざわと忙しく、落ち着かない月ですね。今年できたことより、やり残したことばかり気になる時期でもあります。残りの日々に「そんな私をゆるす」というのはいかがですか。 2014.12.24 自分を大切にするための
自分を大切にするための 鼻唄 「鼻唄は、ご機嫌な時にしか出ない」んですって!そういわれてみれば、そうです。怒っている時や、落ち込んでいる時には「鼻唄」は出ませんね。そんなことを考えていたら、おばあちゃんが、台所で鼻唄を唄っていたのを思い出しました。 2014.10.14 自分を大切にするための
自分を大切にするための 心と身体とエネルギー 私たちの中で同居している、心と身体は、互いに影響を与え合っています。体調が悪ければ、気分も良くないですし、心が疲れていると、体調も優れないこともあります。私たちが、活動するエネルギーというのは、使えば、やはり減るもので、どんどん使っているとなくなってきますから、充電しなければ、他で使うエネルギーを回すことになります。すると、何でもない日常の動きさえ辛くなってしまうのです。 2014.10.08 自分を大切にするための
自分を大切にするための 校長先生の瓶(かめ) 中学の頃、校長先生が朝礼でお話しされたことが、今でも、この季節になると思い出されます。一生懸命に頑張っている時は、心が喜ぶこと、休むことを忘れてしまいがち。疲れていることにも、無感覚になって、感じなくなってしまいます。お休みしてください。そして、あなたの重心を正しい位置に整えて、また日常を生きていきましょう。 2014.09.28 自分を大切にするための