人生をもっと幸せに生きるための

人生をもっと幸せに生きるための

冷たい物言いの向こう側

冷たい物言いをされると、いやな気分になりますよね。でも、それが、人との間に起こるかもしれない問題を回避したくて、「怖れ」から人そのものを遠ざけてしまおうとするためのものかもしれません。
人生をもっと幸せに生きるための

子育ては、ひとりでするもんじゃない

子育てって、大変。それを、ひとりきりでやるなんて、大変なことです。誰の助けも借りずに、私が、この子の母親だからって、ついひとりでがんばってしまうんです。でも、いっぱい助けてもらいましょう。パパを筆頭に、みんなにサポートしてもらうことは、子育ての極意といっても過言ではありませんよ。
人生をもっと幸せに生きるための

痛快っ!!!おんな同士の共感能力<ママ友編・3>

「痛快っ!!!おんな同士の共感能力」の3回シリーズ<その3>最終回です。これまでの人間関係を映し出しやすいママ友関係。こうしたら、きっとうまくいきます。
人生をもっと幸せに生きるための

痛快っ!!おんな同士の共感能力<ママ友編その2>

「痛快っ!!おんな同士の共感能力」の3回シリーズ<その2>です。顔を上げたらみつかったママ友。ちゃんと出来ていないダメな自分に「そうそうわかるわかる」と共感してもらうことで得たのは大きな安心感でした。
人生をもっと幸せに生きるための

痛快っ!おんな同士の共感能力<ママ友編その1>

こどもの頃、お母さんの井戸端会議の傍ら。いつまでも待たされた記憶ってありませんか。「おんな同士の共感能力」についての3回シリーズ<その1>です。
人生をもっと幸せに生きるための

愛するものがあると気づけること

うちには、2匹の猫がいます。8月になると2才になります。2匹は、きょうだいで、メスとオスです。この子たちは保護猫カフェから譲り受けました。動物を飼ったことがほとんどなかった私ですが猫を飼うことになったのには理由がありました。その頃、猫じゃな...