雨の日も、晴れの日も、笑って歩けるように 〜ゆるす、何度でも〜

「課題をやりたいから、仕事しに行くなら、連れてって。」

 

と、珍しく娘に言われ、いつもいけ夫と仕事するカフェに来ている。

ランチを食べ、お茶を飲み、眠くなりそうだけど、娘がいるからか、はかどっている。

宿題を、家に持ち込まない娘という抑止力。

 

池尾千里です、はい、こんにちは。

 

みなさん、名古屋で開催の池尾家1DAYレッスン、おひとつ空きが出ましたよ。

 

 

<キャンセル待ち受付専用フォーム>から、承ります。

 

 

苦手なところ、足らないところ

 

みなさんは、苦手なことってありますか?

私はあります、いっぱい。

 

耳から入る数字が、全部スルーできるとか。←特技みたいに言う。

2個しか覚えられず、3個め入ると、1個め消える、みたいな。

 

そういうところがあると、そんな自分を好きになれないし、愛せない。そのせいで、私はダメなんだって思っちゃう。自分にバツを、こうやっていっぱいつけては、自分の評価を、自分で下げてしまいます。

 

周りからの評価が良くない時にも、「ほーら、やっぱり」原因はきっとそこにあるって思うでしょう。

でも例えば、友だちが「数字、覚えられへん」って、ひどく悩んでいたら、どうします?

 

それは、ダメでしょ!とか、直さなあかんやろ!とか、言わないですよね。なんなら「んで、何?」くらいの受け止め具合だったりするんじゃないでしょうか。

 

お友だちにとっての、あなたの苦手って、あなたに対する評価になんら響くものではないのではないでしょうか。どんなことでも、大目に見てあげられるものなんですよね。

 

だけど、自分のそれは、大目に見てあげられない。

ダメでしょ!、直さなあかんやろ!、今すぐって責めちゃう。

これってとても苦しいことなんですよね。

 

OKを出す、ゆるす

 

苦手なこととか、足らないって感じることって、がんばっても、なかなか直らないものですし、そもそも無理だーって感じてしまいますから、なかなか取り組めない。ですから、長いつきあいになります。

 

早く苦手を克服して、さっさと自分を矯正しないと一人前ではない。いつか取り組まないといけないなどと、宿題を、長年持ち歩いているようになっていることって、結構あります。

 

何ヶ月も、何年も、抱えて歩いてきたなんて、大変でしたよね。

 

人は、完璧にはなれません。

ですから、苦手があっても、全然いいんですよ。お友だちには言ってあげられるこのセリフを、ご自分にも言ってあげてください。責めるのではなく、「苦手なんだよね。でも、OK。」「大丈夫だよ。」って。

 

苦手はあっていい、無理に直さなくていい

 

自分の中の苦手や足らないところって、認められないし、好きじゃないですよね。

すると、隠しておきたくなるんです。恥ずかしいし、バレたら、どう思われるだろう。評価が下がるにちがいない、嫌われてしまうかもしれないって。

 

自分が嫌っている度合いと同じだけ、人も嫌うに違いないって思うんです。

 

でも、まわりの人は、あなたが自分を嫌うほど、あなたを嫌いません。嫌うはずがない。

あなたがお友達を見る時の目と同じです。

 

ですから、まずは、周りの反応は気になるところですが、ひとまず、「私の苦手を受け入れてみる」ということを意識してください。「えーっ?!イヤだーっ!(じたばた)」てなる方もいらっしゃるでしょう。そりゃそうですよね。

 

でもひとまず、「すぐには直らないっぽいぞ」くらいに思ってみてください。そして、「早く直さなくちゃ、どうにかしなくちゃ、でもできない、そんな私はダメ!」というグルグルから抜けてください。

 

するとこのグルグルが、ものすごいエネルギーの浪費だったことに気がつくと思います。このグルグルは、何も産み出さない不思議な浪費なのです。

 

「できません」という降参

 

できないことを威張る必要はないのですが(そんなことする人はいないと思いますが)謙虚に受け止めると、「できません」って潔く降参しやすくなるんじゃないでしょうか。そして、誰かや何かから、サポートを受け取るということができるようになるのです。

 

簡単に言うと「手伝ってください」「助けてください」って言えるようになるということです。降参していないと、隠したくなるので、頼めないんですよね。

 

なんとかしようと長年がんばっていらしたと思います。本当におつかれさまでした。

でももう終わり。謙虚に「できないや」って受けとめる。謙虚にお願いする。感謝する。そして、大事なのは、今度はあなたが得意なことで、お返ししたらいいのです。

 

あなたの才能を使って、「お手伝いしましょうか」って、困っている方にお声かけする。あなたを使うんです。苦手なことに手助けがやってきたら、私だったら、涙が出るほどうれしいです。大喜びしちゃいます。

 

そうやって、大きな大きな助け合いがあって、世界のバランスが取れるんです。

 

13年前の息子と田んぼ。

 

笑って歩けるように

 

雨の日も、晴れの日も、笑って歩いて行きたいですよね。

誰もが願うことなのではないでしょうか。

 

笑っている時、自分のこと責めてないんですよね。

笑っている時、誰のことも責めていないんです。

 

だから、近くに笑ってる人がいると、気持ちが良くって、元気になるんです。

 

あなたの苦手も、できなかったり、足らないって思うところも、あなたが責めないで、いい意味で諦めて、降参した時、ゆるしてあげられるんですよ。自分のこと。

 

誰も、怒っていなかったし、責めてもいなかったのに、あなただけが、ゆるしてあげていなかったみたい。何度でも、降参して、ゆるしてゆるして、笑って笑って、歩いていきましょう。

 

それで、OKなんです。

だいじょうぶ。それがいいんです。

 

 

池尾千里

 

 

楽しみが、迫ってきてます。笑

気をつけてお越しくださいね。待ってまーす。

 

【池尾昌紀・千里の心理学セミナー】癒やしの1DAYワークショップ

「ジョイニング(つながり)1DAYレッスン ~雨の日も、晴れの日も笑って歩けるように~」

 

◎日時:2025年7月21日(月祝)10:00-18:30

◎会場:ウインクあいち(愛知労働産業センター)名古屋駅徒歩5分

◎講師:池尾昌紀池尾千里

◎定員:16名限定 【1名空席あり】

◎ゲストカウンセラー:青山リナ新城謙吾南條あすか服部希美林宏治吉村ひろえ(あいうえお順・敬称略)

◎料金:22,000円(税込)*事前決済のみ

 

*昼食は会場近郊の飲食店へグループで参ります。別途昼食費をご用意ください(会場内では召し上がっていただけません)。

*お子様連れでのご参加はできません。

*セミナー終了後、有志参加の打ち上げを開催する予定です(別途料金が必要となります)。当日会場にて参加のご希望を承ります。

 

<キャンセル待ち受付専用フォーム>

 

*開催日近くにキャンセルが出る場合もありますので、あきらめずにキャンセル待ちのお申し込みをいただけたらと思います。

 

池尾昌紀告知ブログ>>>

池尾千里告知ブログ>>>

 

他にも、池尾家イベント開催中です。

お気軽に遊びにいらしくださいね。

 

 

 

ジョイニング(つながり)オンラインレッスン90min

日時:2025年9月2日(火)19:30〜21:00(90分)

開始時間を15分以上過ぎてしまうと入室できませんので、ご注意くださいね。

場所:オンライン(zoom)

講師:池尾昌紀・池尾千里

料金:3,300円(税込)

8/1(金)正午〜受付スタート(当日15:00まで受付します)

 

 

 

ラジオ出演してます

毎月1回(第4土曜日)出演している
FMおだわら『marble talk』
次回の出演は、

 

7/26()10:05頃からです。

 

下記のバナーのリンクから、
全国でお聴きいただけます。

 

FMおだわら

 

みなさまからお寄せいただいたご相談に

パーソナリティ久能万季さんとお答えする
『marble 相談室』
下記リンクからご相談受付中です。

 

ご相談フォーム>>>

 

*******************

月のご予約受付中です★

*スケジュール>> 

最新の状況はお電話でご確認くださいね📞

<翌月のご予約は、毎月20日からです>

池尾千里の電話・面談カウンセリング
ご予約お待ちしております。
zoomでのオンラインカウンセリング
ご自宅でも受けられます。是非ご利用ください
「池尾昌紀・千里の
夫婦カウンセリング
もご好評いただいてます。
「池尾家・夫婦カウンセリングで」とお申出ください

カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(初日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
カウンセリングサービス>>>

*******************