自分を大切にするための

私は幸せだと言ってもいいんです

日本人らしい、謙虚さのみえる振る舞い方ですが、自分を下にして、相手を上にするやり方は、うちの中でまで、やることはありません。私は幸せだと言ってもいいんです!そして、もう手に入っているたくさんの幸せを、しっかりと味わってください。
人生をもっと幸せに生きるための

名前を呼ぼう 話しかけよう

話しかける時にも「名前」呼んでから、話すことで、親密感は、ぐっと増します。「コミュニケーション」は、互いに関わり合い、つながり合うこと。そのきっかけをこちらから、投げかけてみましょう。
人生をもっと幸せに生きるための

名前を呼ぼう あいさつをしよう

コミュニケーションを取るとき、もっともハードルが低いのは「あいさつ」。この「あいさつ」に「名前を呼ぶ」というのをくっつけると、ぐっと親密感が増すんです。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・おまけ編

全3話書いて、おまけ編も付けてみました。「あなたは悪くない」のに、そう思えない時、どんどん自分を責めてしまう時は、「愛される価値」を思い出す時。もうずっと前から備わっている価値を。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その3

生まれ育ち、歩いてきた道がちがうから、「愛される価値」があると思えたり、そう思えなかったり。でも、「愛される価値」は、誰にでも、均一に備わっているものということは、間違いありません。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その2

私たちは、過去の経験の中から、似たデータを取り出し、過去と同じ辛い状況にならないように、行動をするようになっています。これは、自分を守るためなんです。
自分を大切にするための

苦手な人に出会った時・その1

苦手な人に出会っても、感じ方や捉え方は、人それぞれです。どうして、違うのでしょう。それは、これまで歩いてきた道が違うから。でも、それは、良いとか悪いとかではなく、自然なことです。
人生をもっと幸せに生きるための

心がまだ、あの頃を生きている時

すごく辛かった時期、とても苦しかった。あれから、もうずいぶん時間が経っています。ところが、私の心は、あの一番辛かった頃に置き去り。そんな時、私をゆるしていない私をみつけてください。
人生をもっと幸せに生きるための

過去の私をゆるす方法

自分の過去を笑い飛ばせるようになる。それは、自分をゆるしてあげられたということ。時間は必要だったけど、今、その時が来たのかもしれません。
人生をもっと幸せに生きるための

放置プレイ

煮詰まることって、ありますよね。そんな時の手。もう打つ手がない時の手です。「放置」。頭と心から、それを放して、置いておく方法です。